ミルカラは犬の整体、ストレッチ、マッサージなどの施術やごはん講座、ワークショップを開催しています。

愛犬が好む、合う、求めるものって

2024.12.17


ハリーくんは触り方や速度の感度が高く、好みのタッチや圧、スピード、好きと苦手がはっきりしているわんちゃん。

 

例えば、夏に腰から下あたりに冷えがあったので、9月に米ぬかカイロを施術で試したときのこと。ハリーくん、パピーの頃から初めてのものが苦手で、新しいアイテムに馴染むまでに時間がかかるそうで、この日もカイロが身体に触れることを嫌がり、断念。

 

ならばと温灸を10月からお試し。やっぱり新しいアイテムは苦手でほとんどできずでした。が、なんと!2回目ならいけるかな?と11月に再度試したら、気に入ってくれてじっくりじっくり温めることができました!これにはお母さんもびっくり。1ヶ月ぶり2回目のものをすんなり受け入れてくれました。
そして12月に入り、つい先日伺った時にも温灸したら、うとうと気持ちよさそうに受け入れてくれます。
米ぬかカイロは夏以降ご家族が試してくれていますが、いまだに苦手だそうです。
※動画は12月の様子。お母さんが撮ってくれていました😊

 

 

身体を温めるグッズはいろいろあります。温灸器もわたしが動画で使っているもの以外にもいろいろ種類があります。
どれでも大丈夫だよ!というわんちゃんもいれば、受け入れられるものとそうでないものがはっきりしているハリーくんのようなわんちゃん、ねこちゃんもいると思います。

 

“必要ない”、“タイミングが違う”などの要因も考えられますが、単純に“物”への抵抗感があることも考えられます。“身体への当たり方が苦手”、“重い”、“匂いが苦手”、“煙が苦手”…などなど。
温めるという行為自体は好きなのだけど、使っているものが苦手…ということですね。もし、愛犬への温活がうまくできないという方がいらっしゃったら、タイミングなどを考えるのと同時に使っている物の見直しもしてあげるといいかもです。

 

私自身も、その子に合う物、その子に合う力加減や速度…そういった”その子に合うこと”が一層確実に提供できるように感性も技術も学びも日々精進していきます!


うちのこのーと販売開始のお知らせ

2024.12.15

うちのこの様子を気軽にゆるりと書ける日記「うちのこのーと」を作りました。

 

「犬猫の食と自然医療の学校」(A-F講座・犬の食事療法師範講座あたり)の内容をベースとして作っており、食事内容やその日の気温・湿度、お散歩など運動量、うんちスコアと尿色などの項目があります。メモ欄も設けましたので、うんちの詳細や特記事項、あるいは脈診が取れる方はこちらに書いていただけたら👍

 

1冊で184日分の記入が可能です。1年分にまとめられたらよかったのですが、なかなか難しく…1年で2冊となります🙏 また、予算の都合上、本文はモノクロで刷っています。
※尿色やうんちスコアの確認をしたい方のために、最終ページにQRコードがありますので、そこから色などのチェックが可能です。
なんとなく把握している我が子の状態のことも、日記を残すことで、どんなときにどう身体は反応しているのかを知り、改善ポイントをみつけ出すことに役立てれば幸いです。獣医さんに相談する際に持っていってもらうのもいいかもです。

 

毎日つけれたら最高だけれども、”ゆるりと”がモットー(わたしも毎日つける自信はありません😅…)無理のない範囲で書ける日に書いていってください。日付表示をしていませんので、いつからでも始められます(ご自身で日付記入)。
A-F講座・犬の食事療法講座の内容に準じて作った(つもり😅)なので、師範のみなさまが受講生の方への意識の定着として使っていただくこともできるかなと勝手に思っています。
どうしても部数とお値段との相談になってきますので、今は中面はモノクロ印刷ですが、中面もフルカラーで尿色などがわかりやすくなり、一年分のノートでお届けできたらな〜❤️ 内容に関しても、都度都度ブラッシュアップしていき、使い勝手もより良いものにしていきます。使っていただいてのご意見ご感想も超絶ウェルカムです✨

 

野望としては、ゆくゆくはアプリを作れたらと思っています✨
わたしはデザイン業もしており、主人がプログラミングなどの開発をしてHPなど制作しています。HPとアプリは作り方も違いますが、タッグを組んだらできるかな☺️

 

 

★うちのこのーと★
184日分記載可能(1年で2冊・片ページで1日分記載)
サイズ:A6(縦148mm×横105mm×厚み9mm)
表紙カラー、中面モノクロ
最終ページに尿色とうんちスコアの確認ができるQRコードがありますので、迷った時はこちらを使ってください。

 

 

★お値段とご購入方法★
一冊:780円+レターパック代金430円
ご入用の方、メールをください。振込先のご連絡とお届け先の確認をさせていただき、発送いたします。

 

 

★制作に至った流れ★
最初は、インスタで繋がっている和歌山の方からお問い合わせいただき、ゆるりとDMで相談しながらスタート。ラフ案が出来上がった段階で、有志の方々10名ほど(ストーリーズで募集させてもらって名乗りでてくれた方たち)に見ていただき、ブラッシュアップ。
当初は全ページフルカラーの予定でしたが、印刷屋さんに見積もりを取ると、結構なお値段がして気軽に始められない感じでしたので、中面はモノクロに変更。
何度もやりとりさせてもらったみなさん、ありがとうございます!率直で前向きなご意見がどれも本当にありがたかったです❤️ ひとつひとつのご意見がとても貴重でした✨ 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


施術記録:家族のきずな

2024.12.2

コレドール湯河原さんで、もうすぐ13歳になるボーダーコリーのてぃくんをマッサージさせていただきました。
フロントからわたしが立っているカウンターの方に向かってくるてぃくんを「腰と後肢がしんどそうだなー」と思いながら見ていたところ、お母さんのほうから声を掛けてくれました。気になった点をお伝えしたら、お母さんも「わたしも気になっていて」と。

 

脈を確認しながら無理のない範囲で優しく施術。
利口なてぃくんは、飼い主さんにコマンドを入れてもらうと、横になってくれ、”はじめまして”の私のことも受け入れてくれているようでした。とても穏やかなわんちゃんで、近所の子どもたちにも大人気というのも頷けます。

 

てぃくんは足先までの神経伝達が少し弱くなってきていることもあり、BEFOREではぎこちなく足を運んでいるように見えると思います。AFTERではそれが軽減され、足取り軽やかに足を振り出し、しっかり踏み込めるようになっています。通常の倍速のものでそれが感じやすいかな。

 

後肢が思うように力を出せなかった分を前肢でカバーしていたと思われるてぃくん。特に上腕骨の内側部分に付着している筋肉がかなり張っていました。前肢で踏ん張って歩いていたのでしょう。前肢や肩周りは過負荷となっていたので、この辺りのマッサージはとても特に気持ちよさそうに受けてくれました。
逆に、腿あたりは触る程度のマッサージでも敏感に反応し、腿を触るとそわそわと動いていました。

 

飼い主さんには過負荷となっている前肢や肩周りのマッサージと、家で少しずつでも腿を触ってあげれるようにマッサージをお伝えしました。写真のBEFORE/AFTERでわかるように、AFTERでは前肢の可動域が広がっています。張っていた部分が動かしやすくなったのだと思います。

 

てぃくんのお姉ちゃん(ボーダーコリー)は16歳でお空に返ったそうです。パートナーが居なくなってからはてぃくんも精神的に落ち込んでいた時期があったそう。おねぇちゃんがいなくなって3年、今はまた元気になりお母さんとお父さんと旅行に行ったり、家でも家族に大事にされ、またてぃくんもそれをわかり家族を一番に信頼し過ごしていることがお話を伺っていてひしひしと感じました。家族とてぃくんの結びつきがとても強く、でも健全な様子に学ぶことがとても大きかったです。

 

また、ぜひコレドール湯河原に起こしください。その際には、その時に合ったてぃくんのケアもさせてもらいたいです。
今回はご相談いただき、素敵な写真などを見せてもらったりお話もありがとうございました